兵庫県立芦屋高等学校 あしかび会

 

あしかび会会長就任のご挨拶 尾原 健太(21期)

「あしかび会」会員の皆さまにはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は同窓会活動に格別のご支援ご協力を賜り、ありがたく厚く御礼申し上げます。
大仁 洋会長のご退任に伴い、会長就任を拝命いたしました尾原健太でございます。
芦屋高校卒業後、早稲田大学に入学とともに上京し、(株)サン・デザインに就職後も、東京を生活基盤として約30年間過ごしてきました。阪神・淡路大震災で高齢の両親が住む年代ものの自宅を崩壊させ、再建すると同時に、高校・中学・小学校そして幼稚園に通う子供たち4人とともに芦屋に引越し、仮設住宅から引き返してきた両親を含め8人の大家族での新しい生活をはじめましたが、芦屋高校そして同窓会と、まったく顧みぬままの忙しいサラリーマン生活でした。5年ほど前に、荊妻と定年退職記念の旅行を楽しむ先のホテルに、“芦屋高校21期生の理事をやれ”との突然の電話。「事務方は、同期生の情報収集に努め完璧に把握できているから安心されたし」との言葉に励まされ、少しは暇になるので、恩返しの意味も含めて同窓会の世話役でもやるかと、なにも解らぬままに安易に引き受け、“なんでお前が、代表理事や!”とさんざん言われながらも、21期生の同窓会を110名の参加者とともに楽しみました。そして今回、“あしかび会”同窓会全体の会長をとのお言葉。芦屋高校の約28,800人の卒業生は、まさに世界中いたるところで活躍され、それこそ功なり名を遂げた、だれもが名前を知る方々がおられます。 
“なんで、俺が?” ただただ、びっくり仰天。まさに“晴天の霹靂”でした。
阪神・淡路大震災から20年が経過し、街並みは震災前の姿を取り戻したかに見える神戸の街も、周辺都市の大規模都市開発には、追随できていない状況です。“山と海に恵まれた美しき港町”神戸・三宮の更なる活性化を求めて、神戸の都心の未来の姿【将来のビジョン】創りに参加することを最後の仕事として選択し、神戸・三宮センター街の事務局で、毎日が非常に忙しい業務に取り組んでいます。
芦屋が好きで、芦屋高校がいつまでも光輝く元気な高校であってほしいと切実に感じる中で、約3万人の同窓生のために、果たして何ができるのか? 
諸先輩そして歴代会長が築いて来られたあしかび会の重責に身が引き締まる思いを感じております。未熟者ではございますが、同窓諸兄姉のご指導ご鞭撻を何卒よろしくお願い申し上げます。LinkIcon続きはこちら

あしかび会再活性化委員会報告

平成25年1月26日の臨時常任理事会・理事会において、IT推進分科会・会則改定分科会・財務分科会の3つが発足しました。
その後、会誌編集委員会が発足しました。各分科会とも会合を重ねておりますので、現在までの経過をご報告いたします。

財務分科会

ご承知のように、あしかび会会費の納入率が年々減少傾向をたどり、財務状況の危機に陥っています。このような事態が続くと、あしかび会の活動に支障をきたし、会自体の存続も危ぶまれます。 その対策として、 1.会費の納入額をふやす  まずできることとして、「あしかび会会費納入のお願い」のチラシ(納入用紙付)を印刷し、同期会・クラブOB会などが開催される都度配布をお願いしました。 その結果、平成25年7月25日現在で 50人 304,000 円の納入をいただいております。 2.平成25年度予算の見直し  支出科目ごとの見直しをしました。特に大きく減額をした項目としては、会誌発行費の減額です。従来会誌を年2回発行していましたが、25年度より夏号年1回とし、新年号(会費納入者のみに発送)は休刊としました。一方、ホームページを立ち上げ、内容を充実し、タイムリーな情報を発信していく予定です。  会誌の作成費用については、従来すべて外部に丸投げしていたものを、会誌編集委員会において記事収集及び編集を行い、印刷のみを外注することにより、作成費用がかなり減額となります。 今後も財務内容の健全化に向けて、議論を重ねてまいります。会員皆様のご協力をよろしくお願いいたします。


会則改訂分科会

IT化推進と時代の流れに従い、平成14年10月に改定された現行あしかび会会則上の改訂すべきポイントの検証などを洗い出し、種々の議論を重ねています。 会計年度と役員任期の整合性・あしかび会活動の円滑な運営のためのバックボーンとなる会則の検証も併せ行っています。 少し時間はかかるかもしれませんが、よりよきあしかび会活動のために叡智を集め次年度理事会に上程、審議をしていただく案つくりに努めています。


IT化推進分科会

平成25年1月26日臨時理事会で承認をうけた、あしかび会事務局のIT化促進のために会員名簿管理用パソコン1台・事務局通信用パソコン2台(内1台は、ホール・会議室での使用も考慮しノートパソコン)を購入。有線LANはもとより、無線LANを導入する事によりプリンター等の共有化を実現。また事務促進のために各種IT機器を購入しました。 4月には事務局独自に我々の会員名簿の管理が可能になりました。 一人でも多くの同窓生とのコミュニケーションを円滑・迅速に深めて行きたいと考え、独自ドメインによるEメールアドレスも取得しました。(Eメール jimukyoku@ashikabi.org) 今後はあしかび会のホームページ内容の充実化に向け努力を重ねてまいります。 多くの同窓生の方々のご協力をお願いする次第です。